滝高校ハンドボール部の活動内容


enjin

それぞれの学年の思い出が詰まっています。各学年をクリックしてください。
1999年度 創部期
グランド作りからはじまりました。

当時の様子です。暑い夏でした。

2000年度 涙のクラブ昇格
みんなで勝ち取ったクラブ昇格でした。
2001年度 奇跡の県大会初出場 そして奇跡の成長
初の県大会出場、初のベスト4進出した年でした。
2002年度 飛躍の年
3大会連続県大会出場を成し遂げた年でした。
2003年度 夢の実現 
悲願の新人戦初優勝達成、そして総体連覇の年でした。
2004年度 常勝 目標達成
初陣で準優勝、県大会悲願の初勝利、そして県大会ベスト8進出。強豪岡崎城西とも互角の戦いを演じました。
2005年度 さらなる挑戦

7M

それでは、もう少し滝高校ハンドボール部を説明するため、Q&A方式で解説していきます。
Q.練習メニューは?またどれくらいするの?
A.練習メニューは、個人技術(パス、キャッチ、シュート、フェイント)習得トレーニングや、戦術チームトレーニング、試合前には実践的トレーニング(練習試合)を行っています。すべての練習に明確な意図をもって行うことを目的としており根性主義的なクラブではありません。その分、選手の自覚、自主性を必要とします。練習は週6回ですが、選手の状態を見て、メニューの調整や休暇を取ることもありますので、勉強との両立も十分可能です。また、平成24年度より、中高の連携を深め、ともに練習をして上位を目指しています。
Q.勉強との両立は可能ですか?主な進学先を教えてください。

A.もちろん、勉強との両立は可能です。運動部の中でも難関校への合格率も高いです。ハンドボールを通じ、自分と戦う精神を養っているからではないかと自負しています。 平成26年度入試まで国公立医学部医学科に5年連続合格しています。
Q.チームの人数、チームのムードは?
A.現在、3年生は8名です。(受験勉強のため、引退)2年生が8名です。1年生は9名です。キーパーは、2年生が1名、1年生が1名います。
できたばかりのクラブですので、上級生と下級生の仲も非常に良いです。練習外でのお付き合いも深くなります。練習中は、明るいなかにもぴりりとした緊張感があって、勝利という1つの目的にむかうチームとなります。夏休みには滋賀県などに合宿に出かけます。

Q.初心者でも大丈夫?
A.もともと、中学のハンドボール部が無かった時代にも初心者のみでも常に県で上位を狙うチームにまで成長していました。初心者のかたも基礎的な練習を行って、すぐに力がついてきますので安心してください。もちろん、経験者の方も大歓迎です。
Q.女子部はできましたか?滝中学は?
A.女子部は平成13年の5月の職員会議で、同好会として認められました。学校の規約では2年間で正式クラブに昇格します。第1期の女子部は平成15年のインターハイ予選が終了後解散しました。第2期の女子部が平成18年6月に新たに同好会として承認されました。しかし、残念ながら部員数減により平成20年度の協会登録ができなくなり、第2期女子同好会も解散しました。
滝中男子ハンドボール部は平成16年度に創部されました。初代の創部メンバーが高校3年生のときに、県大会ベスト4入りする結果を残すことができました。中高一貫のチームでさらに上位を目指します。是非、滝学園に入学の際はハンドボール部に入部してください。